歯科衛生士国家試験まであと5か月|10月こそ意識したいストレスマネジメント

こんにちは。歯科衛生士国家試験専門のオンライン個別指導塾「はぐもぐ」です。
講師のうららです。

10月に入り、朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。
国家試験までいよいよ5か月を切るこの時期
「焦り」「プレッシャー」「不安」を感じる学生さんが増えてきます。

今日は、そんな時期にこそ大切なストレスマネジメントについてお話しします。


勉強がうまく進まないときに起こること

10月ごろは模試の結果や過去問の点数を通して、
自分の「できていない部分」が見え始める時期です。

そのときに多くの学生が口にするのが、

  • 「頑張ってるのに伸びない」
  • 「やる気が出ない」
  • 「何から手をつけたらいいか分からない」

という言葉。

これは怠けではなく、脳がストレスに反応している状態です。


ストレスが勉強に与える影響

ストレスを放置すると、

  • 集中力が低下
  • 記憶が定着しにくくなる
  • モチベーションが落ちる

つまり、勉強量は増えているのに成果が出ない状態になりがちです。


はぐもぐで実践しているストレスマネジメント

はぐもぐでは、知識指導だけでなくメンタル面のサポートも重視しています。

  • 毎日のLINE報告で「孤独な勉強」から脱出
  • チェックテストで「できた!」を積み重ねて自己効力感を高める
  • 生徒との対話で、思考の整理と不安の言語化をサポート

👉 講師が寄り添いながら進めることで、勉強と心のバランスを整えます。


講師として伝えたいこと

勉強が順調なときよりも、うまくいかないときの向き合い方こそが大切です。

「落ち込む」「焦る」「イライラする」――それは頑張っている証拠。
その気持ちを否定せず、まずは**“今日できたこと”を見つける習慣**をつけましょう。


まとめ

10月は、国家試験に向けた心の準備を整えるタイミングでもあります。

焦りすぎず、自分を責めすぎず、
小さな達成を積み重ねながら進んでいきましょう。

はぐもぐでは、知識面だけでなくメンタル面も含めて、
合格まで伴走するサポートを行っています。

「最近やる気が落ちている」「不安で勉強が手につかない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

👉 無料相談のお申し込みはこちら

プラン・料金

コメント

タイトルとURLをコピーしました