模試後にやるべき“3つの振り返り”|歯科衛生士国家試験に向けて

こんにちは。歯科衛生士国家試験専門のオンライン個別指導塾「はぐもぐ」講師のうららです。

10月の模試が終わり、「思ったより点が取れなかった」「もう少しできたと思ってたのに」と落ち込んでいる学生も多い頃だと思います。

でも、模試の本当の価値は「点数」ではなく、“振り返り”にあります。
模試のあとの時間の使い方が、次の模試・本番の結果を大きく変えます。

今日は、模試後に必ずやってほしい「3つの振り返り」についてお話しします。


① 間違えた問題を「感覚」ではなく「原因」で見る

多くの学生が、「勘違いした」「忘れてた」と感覚で振り返りを終えてしまいます。
でも、それでは次に同じミスを繰り返す可能性が高いです。

具体的には次のように分析します👇

  • 知識不足:そもそも覚えていなかった
  • 理解不足:覚えていたけど、使い方が分からなかった
  • ケアレスミス:焦って読み違えた

👉 それぞれ対策が違います。
原因を特定してから「どう修正するか」を考えるのが、振り返りの第一歩です。


② 正解した問題も「なぜ合っていたか」を考える

意外と忘れがちなのが、「合っていた問題の振り返り」。
なんとなく選んで正解している場合、知識があやふやなままになっています。

👉 「なぜ合っていたのか」を説明できるかチェック。
理由を言語化できる=理解が定着している証拠です。


③ 次の1週間の行動を決める

振り返りは“反省会”ではなく、“行動計画”に変えることが大切です。

  • 苦手だった「生理学」のプリントを3日で復習する
  • 毎晩1問、前回の間違いを解き直す
  • 次の模試で「ここは落とさない」と決める

👉 「次に何をするか」を具体的に言葉にすると、落ち込む時間が「前進の時間」に変わります。


講師として伝えたいこと

模試の点数で一喜一憂するより、そのあとの行動の質こそが本当の実力を作ります。

合格する生徒は、模試後の“1週間の過ごし方”がとにかく上手。
落ち込むより、すぐにペンを持って「次の一歩」を踏み出します。

そしてその小さな行動が、結果的に大きな差になるのです。


はぐもぐでは

はぐもぐでは、模試の結果を講師と一緒に分析し、
「次の1週間にやるべきこと」を明確にします。

  • 分野ごとの理解度チェック
  • 苦手単元の復習スケジュール
  • LINEでのフォローアップ

一人では続かない“振り返り習慣”を、講師が伴走して育てます。

👉 無料相談のお申し込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました